ウインターコンサート

 

 12月1日(日)に上山市三友エンジニア体育文化センターにて「ウインターコンサート」を開催いたしました。当日は350名以上のお客さまに足を運んでいただき、満員御礼の演奏会となりました。ゲストとして、上山市立南中学校吹奏楽部の皆さんをお迎えし、演奏会を盛り上げていただきました。

 

 第1部では、吹奏楽の名曲から最新の作品までお楽しみいただきました。上山南中の顧問である長藤先生の指揮で『シンフォニエッタ第4番「憶いの刻」』を演奏しました。長藤先生は当団の元団員であり、2012~2016年にはコンクールの指揮者として、ご指導いただいていたという縁もあり、約9年ぶりの競演となりました。練習では曲の理解を深めやすいように工夫いただきながら指導をいただいたことも印象的でした。また、常任指揮者である西村先生の指揮で、S.レイニキー作曲「鷲が舞うところ」、芳賀傑作曲「名前のない星」。そして、今年度吹奏楽コンクールで自由曲として選んだ『バレエ組曲「シバの女王ベルキス」』をコンクールカット版でお送りしました。

 

 第2部では、ゲストステージとして、上山南中吹奏楽部の単独演奏と当団との合同演奏をいたしました。若さ溢れる演奏とともに同じ地域で吹奏楽に取り組む中学生との共演は団員にとっても思い出に残る時間となりました。合同演奏に向けて、計3回の合同練習を行い、部員全員が中学校入学後に楽器に触れたということで基礎練習から一緒に練習させていただきました。大人の私たちも初心を思い出しながら、仲間と吹奏楽(音楽)をする喜びを再認識する機会となりました。みるみるうちに上達する皆さんのは本当に驚きましたし、これからが本当に楽しみです。

 

 第3部では、「上吹ロードショー」の銘打って、映画音楽特集でお送りしました。スターウォーズの力強いファンファーレから始まり、計5曲演奏させていただきました。今年の定期演奏会のお客さまアンケートで最もリクエストが多かったハリーポッターを最後に演奏し、それぞれの映画の一場面を思い浮かべながらお聞きいただけたのではないかと思います。

 

 当日の演奏は後日、YouTubeにも掲載予定ですので、そちらも是非ご覧ください。

 最後にウインターコンサート開催にあたり、ご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!引き続き、上山吹奏楽団をよろしくお願いします!

 

秋のコンサートin吉野地区

本沢地区文化祭

 

 10月20日(日)に山形市本沢地区文化祭に出演させていただきました。いつも練習会場として使用させていただいている施設になりますので、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏いたしました。

 会場での練習時から温かい拍手をいただき、本番では多くの方から足を運んでいただき、心温まる空間となりました。演奏後には芋煮のふるまいをいただき、出演者で美味しくご馳走になりました。

 本沢地区の皆さま、ありがとうございました!

東北吹奏楽コンクール 創団初の3年連続出場!銅賞を受賞!

 

 9月8日(日)に岩手県奥州市 奥州市民文化会館Zホールで開催された第67回東北吹奏楽コンクールに出場し、銅賞を受賞いたしました。東北吹奏楽コンクールには創団初の3年連続出場となり、7回目となりました。

 課題曲は1番である『行進曲「勇気の旗を掲げて」』と当団として10年ぶりにマーチを選択し、自由曲である『バレエ組曲「シバの女王ベルキス」』は30年前と同じ自由曲となりました。定期演奏会が終わった6月上旬から取り組み約3か月間の練習期間において、例年以上に音楽の方向性やハーモニー。また、管弦楽曲のアレンジ作品ということで弦楽器の響きをいかに再現できるかをパートやセクションで練習を重ねることができました。

 結果は少々悔しいものでありましたが、ひとつの目標に向かって、団員一丸となり過ごした期間はかけがえのないものであり、団として成長を感じられたかけがえのない時間となりました。応援いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

山形県吹奏楽コンクールで金賞受賞!

3年連続山形県代表として、東北大会出場へ

 

8月4日(日)に開催された山形県吹奏楽コンクールにて金賞を受賞し、山形県代表として9月8日(日)岩手県奥州市 奥州市文化会館Zホールにて開催される東北吹奏楽コンクールへ出場します。

東北吹奏楽コンクールには3年連続7回目の出場となります。

東北支部は昨年、全日本吹奏楽コンクールで金賞を輩出しているレベルの高い支部になっており、各県代表となった団体と同じステージで演奏できる喜びと共に6月より取り組んできているコンクール曲の2曲をもう一度演奏できることに感謝をし、上吹サウンドを東北各地から集まるお客さまへ届けたいと思います。

最後になりますが、私たちの活動を支えてくださっている多くの皆さまのおかげで私たちは日々の練習が出来ております。暑い日が続きますが、ご自愛ください。

村山地区吹奏楽コンクール

7月14日(日)、やまぎん県民ホールにて開催された「村山地区吹奏楽コンクール」に出場、「優秀賞」をいただき、無事県大会出場を決めました。

例年、県大会までは2週間ですが、今年度は3週間となっており、県大会では皆さまにより良い演奏が披露できるように練習を重ねていきたいと思います。

そして、目標としている東北大会出場となるように頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

第44回定期演奏会

6月2日(日)に山形市民会館において、第44回定期演奏会を開催しました。

当日は足元の悪い中ではありましたが、約400名のお客さまに来場いただき、温かい拍手をたくさんいただき無事終演となりました。

より良い演奏会の開催となるように、演奏会実行委員を中心に2月より準備を進めて参りました。

第1部では、ここ近年実施している、全日本吹奏楽コンクール課題曲の全曲演奏やウインターコンサートでも好評だった、中川峻彰氏作曲の「たかが流れ去る光芒のパーティクル」を演奏いたしました。吹奏楽のオリジナル作品らしい響きをお楽しみいただけたのではないでしょうか。

 

第2部では、西村先生から指導いただいた2020年以降、初めてのバレエ音楽への挑戦をしました。「ローマ三部作」でも有名なO.レスピーギの晩年の隠れた名曲 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」を演奏しました。コンクールでは県内においてもしばしば演奏されますが、ほぼ全曲の演奏は貴重なものだったのではないかと思います。原曲は1,000人を超える演者により構成されるバレエですが、管弦楽の響きを木管の美しい旋律や金管の力強いファンファーレ、多種多様の打楽器で表現しました。まだまだ未熟な演奏ではありましたが、今年度の吹奏楽コンクールの自由曲として選び、ひと夏かけてより良い演奏を皆さまにお聞かせできるように引き続き練習をしていきます。

 

第3部では、”風”にちなんだ曲をお届けしました。オーボエデュオをフューチャーした「風笛」、スタジオジブリ映画「風立ちぬ」の主題歌であり、ユーミンの名曲「ひこうき雲」、THE BOOMの名曲「風になりたい」をはじめ5曲を演奏しました。優しい風、温かい風、力強い風など様々な風を感じて頂けたのではないでしょうか。お客さまからの手拍子も頂きながら、一体となって盛り上がりました。

 

当日の演奏はYouTubeにも掲載予定ですので、是非ご覧ください。

 

最後になりますが、定期演奏会開催にあたり、ご理解・ご協力いただいた皆さまはじめ、多くの方から応援いただいたこと、感謝申し上げます。

引き続き、上山吹奏楽団の応援、よろしくお願いいたします。

市民のためのコンサート

3月20日(水・祝)三友エンジニア体育文化センター エコーホールにて開催された「市民のためのコンサート」に出演、演奏を披露してまいりました!

2019年以来約5年振りの開催となった今回。従来は市内中高生との合同演奏もありましたが、今回は各団体15分の持ち時間で演奏を披露しました。上吹では今年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲より2曲、そして吹奏楽ポップスの名曲「宝島」の3曲をお送りいたしました。課題曲については、2月の練習開始から約1ヵ月半での演奏となりましたが、細々としたミスはあったものの、練習の成果を随所で発揮できたと思います。6月の定期演奏会に向けてより精度の高い演奏を披露できるよう練習を頑張ります!

今回コンサートを運営していただいた音楽センター事務局の皆さま、本当にありがとうございました!

 

 

〇市民のためのコンサート プログラム

①行進曲「勇気の旗を掲げて」

②メルヘン

(以上、2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より)

③宝島

ウインターコンサート2024

1月28日(日)、三友エンジニア体育文化センター エコーホールにて「ウインターコンサート2024」を開催。約300名のお客様にご来場いただき、無事終演しました。

 

第1部「ロサンゼルスオリンピック ファンファーレとテーマ」では、特徴的な旋律で当時の記憶を思い出された方も多かったのではないでしょうか。4年後のオリンピックはなんと40年ぶりのロサンゼルス開催。今年のオリンピックを含め、どんなドラマがあるか楽しみですね!

「たかが流れ去る光芒のパーティクル」は昨年3月の"饗宴"で披露され、今回の演奏でなんと全国3例目という新曲でした。作者がイメージする“パーティクル"を様々なフレーズを通してお客様に伝えられたのであれば奏者として嬉しい限りです。

1部最後にお送りしましたのは真島俊夫氏の名曲「三つのジャポニスム」。和のモチーフを西洋的な技法で表現するこの曲は各パートの見事なソロと繊細な演奏で各楽章ごとに異なる情景を表現することができました。

 

第2部はゲストの創学館高校吹奏楽部さんのステージでした。若さ溢れる演奏から元気をもらったお客様も多かったのではないでしょうか。そして、念願であった合同演奏を果たすことができました!生徒も大人も楽しいひとときになりました。

 

第3部では、「Disney on KAMISUI ~Believe 永遠の絆~」と題し、昨年創立100周年を迎えたディズニーの音楽に焦点を当てた企画をお送りしました。お客様がペンライトを掲げる様子はステージから見ても圧巻で、ディズニー音楽の楽しさ・面白さを奏者とお客様、一体で感じることができる最高の時間でした。アンコールの「ジャンボリミッキー」では団員有志とゲストの創学館高校吹奏楽部によるダンスがとても輝いておりました!

 

一部楽曲は、後日YouTubeに投稿する予定です。ぜひご覧ください!

最後にウインターコンサート2024開催にあたり、ご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!引き続き、上山吹奏楽団をよろしくお願いします!